2015科学技術社会論学会 in 東北大学
科学技術社会論学会第14回年次大会で、東北大学を訪問。 学問と社会をつなぐサロン キャンパス内の紅葉がきれいです。 残念ながら「魚がし」は満員で、次回に。
科学技術社会論学会第14回年次大会で、東北大学を訪問。 学問と社会をつなぐサロン キャンパス内の紅葉がきれいです。 残念ながら「魚がし」は満員で、次回に。
東京ビッグサイトにて11月18日~19日の3日間、農林水産省主催の「アグリビジネス創出フェア2015」が開催されました。そのうち、「大学は美味しいコーナー」で大学発の商品をいただきました。
卒業生の小町さん、北海道から来学。
種子島西之表市 地域おこし協力隊でご活躍中の卒業生 川合利香さんが来校。山梨県で研修があるとのことで大学に立ち寄ってくださいました。
2015年10月12日(月)5限に、「環境学基礎ゼミナール」(環境システム学科2年)の一環で、武蔵野大学有明キャンパス3号館屋上で日没の前後の様子を観察しました。
環境福祉学会 第11回年次大会は、11月29日(日)に武蔵野大学有明キャンバスで開催します。 興味がある人はぜひご参加ください。 ※当日の会場スタッフのアルバイトも募集中です。
今年も「エコプロダクツ2015」に出展します。卒業生各位の訪問、激励、寄付などをお待ちしています。 ⇒武蔵野大学環境プロジェクトの出展者情報
2015「環境学特殊講義4」(旧、自然環境教育演習2)の様子です。 古川和先生(NPO法人 体験型科学教育研究所・リアルサイエンス)の熱血指導のもと、今年度もユニークな授業が実施されました。
日本環境教育学会大会(名古屋)の会場で 、大学院環境マネジメント専攻を数年前に修了したLiuさんに偶然に出会いました。修了後 、中国に帰国したそうですが、今年からご主人が名古屋大学の研究員に就任された関係で再び来日されて...