コンテンツへスキップ
Rikuo MURAMATSU LAB.
環境心理学で持続可能な社会をつくる
  • トップ
  • 概要
  • 教員
  • メンバー
  • お問い合わせ

投稿者: MuramatsuRikuo

環境システム学科

12月8日(土)にじゅんぐり祭を開催します

Posted on 2018年12月1日 by MuramatsuRikuo

今年もじゅんぐり祭を開催します! 有明キャンパスの屋上庭園で育てた蜜蜂から採取した「蜂蜜販売」、蜜蝋とハーブで作る「ハンドクリーム作り体験」や、東京湾産の「鯵フライ」、江戸東京野菜を使った「すずしろ汁」や「豆腐バーガー」...

社会貢献

「武蔵野大学鉱山プロジェクト」ホームページ開設

Posted on 2018年12月1日 by MuramatsuRikuo

「武蔵野大学鉱山プロジェクト」ホームページが開設しました。 「武蔵野大学鉱山プロジェクト」ホームページ http://urbanmine.mu-projects.com/ プロジェクトの進捗や回収状況などを適宜、情報発信...

環境システム学科

古川和先生の取材記事(SUUMOジャーナル)

Posted on 2018年12月1日 by MuramatsuRikuo

「環境システム学特殊授業4」担当されている、古川和先生の関連記事がSUUMOジャーナル掲載されました。来年度の授業では、この記事で紹介されている八ヶ岳エナジェティック倶楽部と連携した新しいアクティブラーニングを鋭意に検討...

研究

山口泰史先生が著作を上梓されました

Posted on 2018年11月30日 by MuramatsuRikuo

武蔵野大学 工学部環境システム学科客員教授 山口泰史先生が、著作を上梓されました。 書名:若者の就職移動と居住地選択-都会志向と地元定着 出版社:古今書院 概要: 地方圏出身者を中心とした若年層の人口移動を取り上げ、その...

環境システム学科

「実践エコツーリズム」担当の壹岐健一郎先生のインタビュー動画

Posted on 2018年11月29日 by MuramatsuRikuo

「実践エコツーリズム」担当の壹岐健一郎先生のインタビュー動画です。

社会貢献

橋本淳司先生が参議院厚生労働委員会で参考人として発言されました

Posted on 2018年11月29日 by MuramatsuRikuo

環境システム学科授業科目「環境システム学特殊授業3」を担当されている、橋本淳司先生(水ジャーナリスト アクアスフィア・水教育研究所代表)が、2018年11月29日に参議院 厚生労働委員会で、水道民営化に関して発言されまし...

授業

2018年度ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報告会が行われました

Posted on 2018年11月25日 by MuramatsuRikuo

2018年11月25日(日)にECO-TOPプログラム認定大学(武蔵野大学、首都大学東京、玉川大学、千葉大学、東京農工大学、法政大学、桜美林大学)主催、東京都環境局共催の下、ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報...

研究

企画セッション「SDGsの地域社会との接合可能性を探る」(12/17)

Posted on 2018年11月10日 by MuramatsuRikuo

第32回環境情報科学学術研究論文発表会において、環境システム学科の村松陸雄教授が共同代表をつとめる「未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(みがくSD研)」が提案する企画セッション「SDGsの地域社会との接合可能性を探る...

授業

earth garden”秋”2018のフィールドワーク

Posted on 2018年10月29日 by MuramatsuRikuo

「環境教育論」(担当:村松)の番外編として、代々木公園で10/27-28に開催された、環境関連のイベントの「earth garden”秋”2018」に参加し、「環境教育のシーズ(種)を探す」というミッションのフィールドワ...

研究

ケイトリン・ストロネル先生が日韓プルトニウムシンポジウム in TOKYO 2018でモデレーターを務められました

Posted on 2018年10月26日 by MuramatsuRikuo

「環境英語入門」を担当されている本学客員教授のケイトリン・ストロネル先生が、2018年11月26日(月)に開催されました「日韓プルトニウムシンポジウム in TOKYO 2018」の「日韓の核燃料サイクル政策 ―その影響...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 3 4 5 … 29 次へ »

トップ

概要 教員 メンバー
アーカイブ アクセス お問い合わせ

© 2025 Rikuo MURAMATSU LAB.