コンテンツへスキップ
Rikuo MURAMATSU LAB.
環境心理学で持続可能な社会をつくる
  • トップ
  • 概要
  • 教員
  • メンバー
  • お問い合わせ

投稿者: MuramatsuRikuo

環境システム学科

「じゅんぐり祭2017」開催

Posted on 2017年12月10日 by MuramatsuRikuo

「じゅんぐり祭2017」(武蔵野大学環境システム学科主催)は、2017年12月9日(土)に開催しました。近隣にお住まいの子どもたちなど、大勢の参加に恵まれました。 ⇒企画・広報課の関連記事1、関連記事2   &...

研究

エコプロ2017同時開催セミナー「SDGsを活用して市民・企業・自治体で地域課題の解決」で講演

Posted on 2017年12月10日 by MuramatsuRikuo

約80人ものご来場を頂き、受講者による事後アンケートでも全体的な評価も良く、お蔭様で成功裡に終えることができました。 イベント名:エコプロ2017同時開催セミナー「SDGsを活用して市民・企業・自治体で地域課題の解決」 ...

授業/産学官民連携

2017年度ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報告会が行われました

Posted on 2017年11月28日 by MuramatsuRikuo

2017年11月26日(日)にECO-TOPプログラム認定大学(首都大学東京、玉川大学、千葉大学、東京農工大学、法政大学、桜美林大学、武蔵野大学)主催、東京都環境局共催の下、ECO-TOPプログラムインターンシップ合同報...

研究

みがくSD研の活動が活性化しています

Posted on 2017年8月31日 by MuramatsuRikuo

ここのところ、「未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(みがくSD研)」の活動が活性化しています。⇒みがくSD研の概要 ~※グーグルで「みがくSD研」と検索すると、この記事が上位に来るようです。めでたい(?)です。

授業

2017年度「自然環境教育演習」(集中授業)

Posted on 2017年8月1日 by MuramatsuRikuo

2017年度「自然環境教育演習」を集中授業で開催しました。本年度も根上明先生(玉川大学マネジメントサイエンス学科教授)による熱血指導のもと盛会にて終えることができました。 ※この授業は、環境省「環境教育の人材育成・人材認...

環境プロジェクト

「エコライフ・フェア2017」に出展しました

Posted on 2017年6月21日 by MuramatsuRikuo

6月3日・4日、東京・渋谷の代々木公園ケヤキ並木・イベント広場にて環境省主催『エコライフ・フェア2017』が開催されました。 昨年に引き続き、大成建設株式会社、玉川大学と共に合同プロジェクトを行い、環境問題について楽しみ...

環境システム学科

3年 吉竹勇太朗さんがロシアのTVに登場

Posted on 2017年6月13日 by MuramatsuRikuo

⇒関連記事

研究

日本共生科学会第 9 回八王子(高尾)大会

Posted on 2017年6月11日 by MuramatsuRikuo

6月10日(土)11日(日)に、日本共生科学会第 9 回八王子(高尾)大会(統一論題「共生と教育」)に参加。 大会会場の最寄り駅、高尾駅前に「うたの駅」を発見。

産学官民連携/社会貢献

「エコロジカル・デモクラシー」発起人・設立呼びかけ人

Posted on 2017年6月10日 by MuramatsuRikuo

エコロジカル・デモクラシー財団の発起人・設立呼びかけ人になりました。  

社会貢献

エチオピアフェスティバル

Posted on 2017年6月3日 by MuramatsuRikuo

有明イーストプロムナード周辺で開催のエチオピアフェスティバルに参加。  

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 7 8 9 … 29 次へ »

トップ

概要 教員 メンバー
アーカイブ アクセス お問い合わせ

© 2025 Rikuo MURAMATSU LAB.