日本環境心理学会 第5回大会
この学会に参加するために、はじめて、つくばエクスプレスに乗り、東大柏キャンパスにいきました。 柏の葉キャンパス キャンパスツアーもありました。 国際高等研究所数物連携宇宙研究機構 すし屋を発見! リーズナブルな価格でお味...
この学会に参加するために、はじめて、つくばエクスプレスに乗り、東大柏キャンパスにいきました。 柏の葉キャンパス キャンパスツアーもありました。 国際高等研究所数物連携宇宙研究機構 すし屋を発見! リーズナブルな価格でお味...
参加者17名で、盛会にて講座を無事に終了できました。 だだ、参加者の性別の内訳は、女性:男性=16:1 で、黒一点の、加登君はエライです。 他の男性陣は、いったい、いずこへ・・・・。 — 「プロ...
環境学科では卒業研究/卒業論文が必修授業でないのですが、学生生活の集大成として、多くの学生がチャレンジしました。 —– 平成23年度 環境学部環境学科環境学専攻卒業論文発表会 日時:平成24年2月...
2011年度「武蔵野サステナブル・イニシアティブ(学生環境行動支援奨学金制度)」の成果報告書をHPに掲載しました。 「武蔵野サステナブル・イニシアティブ(学生環境行動支援奨学金制度)」
今年もアースマンシップ環境教育センターの岡田淳さんと、「たき火塾 in 奥多摩」を開催しました。 ————————̵...
例年、各界でご活躍の卒業生を学内にお招きして、 在学生といっしょに、進路や就職活動等についてあれこれ伺う機会をつくっております。 今年度は、2011年11月19日(土)に開催しました。 ※詳しくは、リンク先→ 案内文 を...
「環境学演習2」という2年生ゼミで、下記の講座を開催しました。たいへんに興味深く、早急に第2弾をぜひ企画したいです。 「がんばらない!」という言葉がいいです。 —- 「インプロ・ワークショップ入門」 日時:2...
とても興味深く、企画者のわたし自身がたいへんに勉強させていただきました。どうも有難うございます。 —– 「環境工学」ゲスト講師による特別講義 「環境犯罪学、環境設計による犯罪予防」 日時:2011...
武蔵野大学環境プロジェクトの「e-たびcompany」さんの情報の転送です。※詳しくは↓ ここ —————————...