多摩学生リーダー育成発表会
山川 勇一郎さん(多摩電力合同会社 ・多摩センター事務所長)のお招きを受けて、多摩学生リーダー育成発表会に参加しました。
山川 勇一郎さん(多摩電力合同会社 ・多摩センター事務所長)のお招きを受けて、多摩学生リーダー育成発表会に参加しました。
3/6に臨海副都心まちづくり協議会「フューチャーセッション2014」が 武蔵野大学有明キャンパス3号館で開催されました。環境プロジェクトメンバーも多数参加。 ※フューチャーセッションとは
3月3日のひな祭りに、 地域おこし協力隊として佐渡島で活躍する卒業生の渡邊南風さんが、何の前触れもなく、ある日突然、研究室に寒ブリくんを送っていただきました。ご近所の漁師さんからお裾分けされたとのこと。 総務課よりクール...
2014年3月1日 (土) 奥多摩にて、恒例の「2014早春たき火塾」(講師:岡田淳さん/アースマンシップ自然環境教育センター代表)を開催しました。 ※イベントちらし⇒ ココ 一日中、霧雨が続く天気でしたが、環境学科の学...
平成26年2月28日(金)に、本年度末にめでたくご定年を迎えられる「環境生理学A・B」ご担当の橋本修左教授の最終講義と、記念祝賀会が開催されました。 ご退職後は、「橋本修左生理人類学研究所」を設立されるとのこと。ますます...
「2014早春たき火塾」参加者を追加募集中です。 詳細情報⇒ ココ ==== イベント名:「2014早春たき火塾」 日時:2014年3月1日 (土) 場所:東京都 奥多摩町 講師:岡田淳さん(アースマンシップ自然環境教育...
2014年(平成26年)度より、環境学科環境学専攻のカリキュラムが、東京都ECO-TOPプログラムの認定を受けることになりました。 このプログラムは、自然環境の保全を推進するために、自然環境分野で幅広い知識を有し、アクテ...
全国高校生エコ・アクション・プロジェクト「環境情報誌」の企画で、 千葉県立船橋芝山高等学校 科学研究部生物班+大成建設株式会社+武蔵野大学環境学部との夢(?)の交流会が実現! 詰襟制服の男子高校生軍団に圧倒されながらも、...
環境SPのメンバーが 江東みつばちプロジェクトの公式サイトに登場。 → ココ