コンテンツへスキップ
Rikuo MURAMATSU LAB.
環境心理学で持続可能な社会をつくる
  • トップ
  • 概要
  • 教員
  • メンバー
  • お問い合わせ

投稿者: MuramatsuRikuo

環境システム学科

Natural Market & Cafe “Toterra”

Posted on 2010年12月16日 by MuramatsuRikuo

不定期に武蔵野大学で開催の、「たき火塾」でお世話になっております、アースマンシップ自然環境教育センターの岡田淳さんから、久しぶりに、“Toterra”を開くという連絡をいただきました。 吉祥寺周辺にお住まいの方は(そうで...

環境システム学科

田無小学校と協働で「環境CMをつくる」

Posted on 2010年12月16日 by MuramatsuRikuo

数年来、環境学科の授業「環境プロジェクト」で、西東京市立田無小学校と武蔵野大学が協働で環境教育を実践しております。そのプロジェクト活動の一環として、6年生100名が武蔵野キャンパスに来校しました。 開会式直前 開会式の様...

環境システム学科

『シューマッハーカレッジでの学び』を星野敬子さんにきいてみる会【参加者募集】

Posted on 2010年12月16日 by MuramatsuRikuo

盛会にてイベントを終了することができました。星野さんへ、懲りずにまた大学に遊びにくてください。—イベント名:『シューマッハーカレッジでの学び』を星野敬子さんにきいてみる会日時:2010年10月27日(水)2限...

環境システム学科

[2010環境教育実践施設見学ツアー]参加者募集

Posted on 2010年12月16日 by MuramatsuRikuo

大型台風が首都圏に接近したため、残念ながら中止となりました。 ——-イベント名:2010環境教育実践施設見学ツアー主催:武蔵野大学 環境学部 環境学科 環境学専攻日時:2010年10月30日(土)...

環境システム学科

集中授業「自然環境教育演習2」ファーストステージ終了

Posted on 2010年12月16日 by MuramatsuRikuo

集中授業「自然環境教育演習1」のファーストステージ:9/7・8・9(1限~5限)が、古川和先生の熱心で的確なファシリテートで盛会にて修了しました。履修者のセカンドステージでのご活躍が大いに期待されます。 ドライアイスで充...

環境システム学科

「地引網@辻堂海岸」のご案内

Posted on 2010年12月16日 by MuramatsuRikuo

「自然環境教育演習2」でお世話になっております、リアルサイエンスが主催する「地引網@辻堂海岸」を案内します。 ※ぜひとも参加したいのですが、同じ日に入試があるため参加できず残念・・・。 詳細は  → ココ—-...

環境システム学科

ブクロッチング――「ストリート・ウォッチング」実戦篇

Posted on 2010年12月16日 by MuramatsuRikuo

「ストリート・ウォッチング」(東京都市大学小林研究室著 誠信書房刊 1365円)に関連したイベントを小林さんが企画しているそうです。池袋周辺に興味がある人はぜひ、ご参集を!!! まぁ、どうでも良い話で まぁ、どうでも良い...

環境システム学科

マレーシアのTsunai/津波

Posted on 2010年12月16日 by MuramatsuRikuo

8月後半に、マレーシア・チェラティンに行っていましたが、 猛暑の日本よりも涼しいことにたいへんにびっくり。 さて、海岸付近で、「津波」に関する掲示板が多数あることを発見! 「津波」が「Tsunami」として「世界語」とし...

環境システム学科

集中授業「自然環境教育演習1」ファーストステージ終了

Posted on 2010年12月16日 by MuramatsuRikuo

猛暑の折に開催された、集中授業「自然環境教育演習1」のファーストステージ:8/19,20,21(1限~5限)が無事に終了しました。 講師の根上明先生の熱血指導のお陰で、ほぼ全員(?)「プロジェクト・ワイルドエデュケータ」...

環境システム学科

街の灯

Posted on 2010年12月16日 by MuramatsuRikuo

高田馬場方面を散歩していると、「街の灯」を発見!昼間だったので、夜の風景は未確認。夜は劇的に風景の印象が変わることが期待されるが・・・

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 23 24 25 … 29 次へ »

トップ

概要 教員 メンバー
アーカイブ アクセス お問い合わせ

© 2025 Rikuo MURAMATSU LAB.